>>ご回答ありがとうございます。
>>EP91は昔買おうかなと思った時がありました。>>今は結構貴重かもしれませんね。
>>北海道は車に錆が発生することが多いようですね。
>>軽まで落とすとお年寄り乗せるのはどうなのかなあ。
>>ノア、ボクシー、bbとか、5ナンバークラスのミニバン1台あたりあれば楽かもですね。
>>ミニバン良くわかりませんが、排気量が小さめのにして。
>>趣味車は理解できますが、いつかは別れないといけませんね。
>>自分もまだまだ乗れるS15をどうしても手放さなければならない時がありました。
>>既に維持も身内任せになっているようですが、ご自身の将来を考えるなら実用性のある車>>1台にまとめるのが無難でしょうね。
>>私は某MTの5ドアハッチのスポーツタイプの車で、嫁さんは軽自動車の勿論ATです。
>>まだ13年目の前車がまだまだ乗れるコンディションでしたが、生産終了となることもあり、頼み込んで昨年買ってもらいましたが、まあこの手の車は十数年乗るだろうから年齢的に最後かなと思います。
>>定年後も働きますが、家計等考えるとゆくゆくは軽、または1リッタークラスのAT車1台でやっていこうかなと。
>>上場企業に勤めていてそこそこの立ち位置だったりしますが、現実はそんなものです。
>>それでも将来は不安ですので。
車の維持に関して、不明さんのおっしゃってることが正しくて、私がおかしいことしてますから。w
ただ繰り返しますが、私の少ない貯金と母親の年金内で生活できてれば問題ありませんから、今のところそうしてます。
でも車を維持してく為のお金は何かどぶに捨ててるような・・・と、薄々は感じてるんです。(-_-;)
日産シルビア S15は良い車に乗られてまして、今は普通に状態が保たれてた車なら中古車価格が凄く高騰してますから。
勿体ないです。。
スターレットは1998で、その頃はCIVICタイプRの後期だったか車両本体価格198万円で買えてた良き時代。
MT車に関しても北海道は冬があり路面が絶えず滑る中でトロトロ運転、マニュアル操作が面倒でクラッチなんて1度は取り替えないと、10年も持たず滑ってくるくらい凄くクラッチは消費します。
因みに13年目から自動車税が上がるし、18年目も入れると重量税も上がりますね・・・。
軽自動車は確かに税金が安いですが、女性なら体に合うと思いますけど、男性だと体が大きいと狭い感じがして。。
でも昔の軽自動車よか、今は少し室内が広くなってません?
個人的に新車にせよ中古車だと玉数あるし、SUZUKI スイフトに乗ってみたいです。
新車は昔と比べて高過ぎて、底辺には軽自動車で精一杯。
しかもミライース辺りしか買えないと言う。w
2025年から自動車メーカーが車をドンドンと発売して来て、何とスターレットも出て来るようで145万円とか安いみたい?
不明さんは上場企業にお勤めされてて、私からしてみたら雲の上の存在の方で恐れ入ります。_(._.)_
それでも老後に不安があるとか、40代・50代の方でそう思ってる人は多いです。
貯金が無いのかな?
自分が暢気すぎるんだろうか。(・_・;)
奥様と何時までもご健康であり、夫婦で幸せにお過ごし出来ること切に願います。
早く古車から解放されて、1台の車で出来れば「デイライト」の車に乗れるようw頑張ります!
まさかBLOGで車のお話しできると思ってもみませんでした。
頭文字Dの続編アニメ「MFゴースト」面白かったです。
0 件のコメント:
コメントを投稿