2019年2月2日土曜日

YouTubeを2時間くらいあちこち観てました

観るジャンルは違えど、個人的にアニメ的な趣味で動画をあげてる人を探しつつ観て来たが、貧富の差は大きいかな。もう、人気ある人だけ人が集まり、そうでないと精々、数百のアクセスがあるくらい。そもそも、アニメ関連はアクセス数が伸びないし、また商品を購入して動画にあげるからお金もかかる訳で。そう言う人たちが自ずと徐々に減って来るのも当然。

と言うか、私も弱小なりに商品を購入しては動画にあげてたけど、どうしても物だと限りがあってさっきも言ったお金がかかるし、いつかネタに行き詰って来ると思う。これは、アニメ関連だけでなく趣味として動画を上げるなら本当に大変です。一番良いのは配信みたく顔出しする勇気はいるけど、雑談みたいなのしてそれを動画に出してアクセス集まれば収益が発生して長く続けれる、話題に尽きないのが良いと思う。

どこのSNSや配信系などで勝ち負けはあって、いくら素人が頑張ったところで人が集まらなく去って行った人たちを五万と見て来た。凝った趣味ならマニア向けもあろうが、ライトな趣味で動画をあげ続けるのはほぼ無理だと判断します。アニメ関連で検索しても出てこない物を動画に出すのは1つの手であるんだろけど、需要がなければただ動画に出して自己満足だけで終わるし。

だけど、ゴタゴタ考えても先が見えないんで再び、YouTubeに1ヶ月くらいアップして様子を見ていこうと思います。やらないでブログに書いてても誰も見向きしないんで。収益化まで登録者数1000人に1年間で総再生時間4,000時間って、おっさんには厳しい条件だが少しでも趣味をしながらってことでモチベーションを保ちつつ、世界の場に自分を出していく大変だけど試練だと思ってやって行きます。

0 件のコメント:

コメントを投稿