先ずは週1で来てくれてる30分枠の、何時も6分から13分くらい遅刻してくる常習犯wである訪問看護師について、ケアマネジャの方から週2で1回の訪問看護、後の週は往診が月に2回と、1週間ずつお母さんの訪問が出来るようでどうでしょうか?と提案されました。私は月1にしたかったんですと言うと、それだと緊急訪問看護が出来ないと言われ、それは困るので月に2回 来てもらうことで、緊急訪問看護は必要ですからまあ渋々 同意します。
補足で、訪問看護師の遅刻と母親のバイタル測定と1週間分の薬セットが10分くらいで終わり、30分枠あるのに5分前や10分前に帰るのむかつくからw、訪問看護を月1にして欲しいとその事はケアマネジャに伝えてません。あくまで母親の病気は現状維持ですけど、便秘もそこそこ改善してて食欲あるし、以前みたく失神で倒れたり体のどこかが痛むなど特にないので、訪問看護を減らして欲しいと、ケアマネに伝えてて昨日にそのような提案でした。
更に市から委託を受けてる担当してもらってる相談員に話してみたところ、彼が言うにそれは時間内で来てもらう契約だし、遅刻して来て10分程度で訪問看護が終わりさっさと帰るのおかしいと、私がケアマネジャさん来るときに同行して、あなたの代わりに話しますと強く何度も提案されましたが、自分は面倒なこと嫌だから丁寧にお断りしてます。とのことで、世間一般からして常習で遅刻して来る訪問看護師は駄目だなと言うことでしょう。
訪問看護師のスケジュールがおかしくて、その為に嫌な思いをするのは介護者と、その面倒を見てる家族だとの認識を持って遅刻しないで訪問して来い、クズども。前の訪問看護師が如何に仕事の出来る人だったと再認識させられて、個人的に仕事できる人が転職したとは言え辞めていき、遅刻して来て当たり前の訪問看護師が長く続けてるとか。w会社勤めの話しでもこんなこと聞きますし、割とそうですよね。(´-∀-`;)
遅れてたまに訪問するのは、その前の介護者も病気だし仕方が無いにせよ、何時もは駄目だと認識で良いと思います。どうしても訪問看護師の遅刻が重なるならケアマネジャに相談し、遅れてくる最大の時間をずらしてもらうか曜日を変えるか聞いてみて下さい。最終的に別な訪問看護にするにしても、主治医の方針で訪問看護がされるから、また別なとこ探して空きがあるかなど、簡単にはいかないと思います。。
訪問看護師も介護を受ける側もお互いの信頼関係は大事で、お互いにその辺の事を自覚しながら、より良い地域医療・看護サービスを長く受けれるように願います。話し合いは冷静に淡々と進めること大事です。今度から訪問看護師は月に2回 来ますが、常習犯で遅れてくるでしょう。それが続くようだと様子見で、今度こそはケアマネジャにいつも遅れてきますね、、と話します。年に1回の匿名によるアンケートもあるから、その時にがっつり書いてやりますね。w
0 件のコメント:
コメントを投稿