昔は車両本体価格が安くて社会人になって数年で新車も買えような、税金も同様に安くと気軽に乗るの良いと思ってた反面、事故に遭うと車がつぶれて亡くなることある、室内が狭くて、、馬力とトルクが少なくスピード出ねえしw坂道も登らん、ましてやエアコン付けたら車が進まず遅くて・・と、汚い・臭い・格好 悪いの3拍子かと。女性が乗るにまだしも、男性で軽自動車に乗り通勤はヤバい。wそもそも軽自動車で家族を乗せられないから。
だが現在は令和7年だと、格好 良いなと思う軽自動車は幅が広く高さもあって、昔の軽自動車のイメージありません。価格も全部 込みで200万 超えるとか、軽自動車の価格も打っ飛んでるけど。wミレニアム2000辺りだと200万もあれば、排気量1.6のスポーツカーでさえお釣りがくるくらい。どんだけ車の値段が上がってんだよ・・・。そして、近所の爺さんたちは本当に軽自動車しか乗ってない。年金暮らしだから当然、新車なんて買う金もないな。
あ、それと軽の中古車は15年 落ち、10万km走ってるの直ぐに壊れそうな怖い感じします。(~_~;)排気量が660ccなんで、遠出しようものならエンジン五月蠅く・・堪らんわ。。てか例えば助手席に彼女を乗せたとして、重いから前へ進まん。wただし、ターボ車の軽自動車はまだ大丈夫だけど、軽自動車の割に燃費に影響してきて、エコではなかったかな。その頃に「エコ」と言う概念もなかった時代。レギュラーガソリンが98円とか懐かしい!!
広い国の外国と違い、狭い日本の街中で家族4人と車を乗るなら、排気量1200ccが適当だと思う。それが3代目の日産マーチ 前期型。91馬力あるから少しくらいスピード出しても良いし、遠出するなら排気量1500ccにすれば良い。天下の公道は速度規制あるのに化物の車を造るなんておかしい。逆に軽自動車の排気量660ccの根拠って何だ!?税金が安いから軽自動車を乗るだけで、車を乗る者にしてみれば本当に普通乗用よか軽自動車の税金など安くて魅力あるわー。
もし軽自動車の税金が安くなければ、誰も軽自動車なんて乗らねーよ。wそうなると排気量1000cc辺りが流行りだしそう!住んでる地域で違うが、ド田舎は軽自動車の車庫証明が要らないんで、それはメリットだと思います。wこれまでああだこうだ書きましたけど、私は無職ニートなんで新車は買うことなくて、中古車をくたばるまで2回くらい買うかな程度。負け犬の遠吠えで、軽自動車を除く現在の新車は興味ないんで、ただでも要りません。ww
0 件のコメント:
コメントを投稿