まあ、今まで通院してた病院を変えるし転院と言うんだろうか、後は北海道内科リウマチ科病院の清水昌人 先生がパッとしないんで、これから自分の治療方針を相談員やヘルパーも含めての話し合いの場でもあろう。自分の病気は自分のことで確り通院したく、自分の健康を維持しないともう長くはないであろう母親の面倒見も出来かねないことは駄目だから。
ただ相談員の話しが長く一々、用紙にあれこれ書いて説明してくから、こっちも数時間の話を聞くに疲れて、夕方はご飯の仕度もあるんで。こっちは聞きたいことを答えてくれれば良いから、家に来なくても電話で済ませれるんじゃないの?男性はああだこうだそうだで話が長いの多い。w逆に女性は話を聞いてくれて端的にテキパキしてくれる人が多く、相談するなら女性でしょう。
だからケアマネジャが看護師がなぜ女性なのか、その辺がよく分ります。男性だと無駄に知識あるから悪気はないけどああだこうだ言ってきて、話し合いするに時間がかかる。繰り返すが女性は話を聞いてくれて、その相談に応じて適切なアドバイスだけしてくれるから良いよね。ただし医者になると女医は使えない者はクズなんで、医者は男性の方が良いともう。外科で女医を見たことあります?そう言うことです。w
0 件のコメント:
コメントを投稿