今日は月曜日なんで朝に3錠、夕方の3錠と1週間に6錠を飲んでます。だけど、両足の裏側で足指 下のところや側の骨にかかとが少し痛み続けていて、両膝は僅かに水も溜まっててこれ以上メトトレキサートで改善しません。北海道内科リウマチ科病院の清水昌人 先生にメトトレキサート7錠を飲んでみたいと聞いてみましたが、渋い顔をされて却下。w薬剤師が言うにメトトレキサートは8錠まで飲んで良いと言ってた。
検索で調べたことだとメトトレキサートは6錠が限界で、それ以上は変わらないってことかな!?清水昌人 先生の患者でメトトレキサート7錠も飲んだ人がいないんだと思う。であればメトトレキサートを飲んで関節リウマチが改善しない患者はその後、どのような治療に移行したか気になる。自分は割と早くに両足の裏が痛いならステロイド薬を出すと言われたけど・・・。
結局、私は他の薬も飲んでてきついステロイド薬は嫌だから、清水昌人 先生に最初ですから軽い痛み止めは無いでしょうか?と聞いて、セレコキシブ錠を朝・夕に飲むことなったんです。結果はそれで関節リウマチの痛みが引いてるんだから、きつい薬を飲む必要が無かったってこと。清水昌人 先生よか素人の私が正解だったから。痛み止めは所詮、一時的なものだし。
次に北海道内科リウマチ科病院に行ったとき、清水昌人 先生はどう言うのか。自分はもうバイオシミラーの生物学的製剤にして欲しく、冬に入る前のさっさと少しの痛みの改善に進みたい。メトトレキサートはこれ以上の効き目はないと思うから。かと言って清水昌人 先生に自分からああだこうだは言い辛い。。だけど清水昌人先生はこちらから言わないと分からない人にも思えて、そこが心配でならない。
現代はこれだけインターネットが普及してて、確かに高齢の人でネットしてない人はいるんだろうけどお金もかかるし、だが自分の病気をネットで検索したり医師が始めてるYouTube動画を観て分かろうとするの当たり前だと思う。皆さんは病院に行かないんでそんなに気づかないと思うが、中には薬だけ出して他の薬との副作用とか適当な医師は必ずいる。
特に整形外科は癖のある先生の印象で、その病院が自分に合う合わないあると思うし、自分で調べた知識で薬や湿布ばかり出されて様子見や、MRIなどしないでいつまでも最初に撮ったレントゲンだけで「骨には異常ありません」とその治療が永遠に続くも。w1つの病院でなく他の病院に行き自分が納得した治療を医師にしてもらい、病気や怪我が治った改善したはある。
関節リウマチに罹り北海道内科リウマチ科病院に行ったは良いが、清水昌人 先生ならパッとしなく他の先生に診てもらいたいくらい。清水昌人 先生は昔のままの知識で、最近の関節リウマチについて勉強はされてないな。wこれならもっと近いところの関節リウマチの病院を口コミが良いところで診てもらえれば良かった。ぶっちゃけ整形外科の先生でもリウマチ科専門員であれば、ちゃんとした医師なら大丈夫だと思ってる。
0 件のコメント:
コメントを投稿