北海道内科リウマチ科病院の清水昌人 先生は何時も1ヶ月半ごとなのに、何故か前回の診察で次は1ヶ月と3週間後にとよく分らん。自分的に前回は東京から兄弟が来るので病院まで車に乗せてってもらえるから、1ヶ月と3週間後にお願いしますとそうなっただけで、今度からその間の意味が無いだろ。1ヶ月と3週間って中途半端な。w毎週、月曜日にメトトレキサート(朝・夕、3錠ずつ)飲んでます。
だからそう言うこと清水昌人 先生は分からない人なんだろう。。だから次に行くときいつも通り1ヶ月半ごと通院できるよう先生に話します。こっちは両足の裏が少し痛むんで、メトトレキサート朝・夕に6錠 飲んでも改善しなく痛いだけで1週間、通院するの延ばされるメリット無いから。通院が延びるってことは関節リウマチの症状が良くなればの話しだから。
関節リウマチは両足の裏だけ改善してくれれば良いものを、メトトレキサートで治まらないの残念で、こうなると未知な生物学的製剤やJAC阻害薬だが、無職の自分に3割負担とて高額療養費制度で最低35,400円の薬代は高過ぎて無理・・。かと言ってセレコキシブ錠 200mgを3日に1度 飲んで痛みが治まっても、また薬が切れれば少しの痛みが出てくるから関節リウマチの治療に成ってない。
そう言うの生物学的製剤やJAC阻害薬を使っても痛みが治まらないと、仕方がなく期限を決めたステロイドを含む痛み止めならまだ解るが。清水昌人 先生に診てもらうと痛くもない過去の両手の炎症度ばかりで、肝心な両膝の関節エコーや両足裏のエコーも含む検査結果を言わないのが、本当に困る。膝に水が溜まってるか、足裏の炎症度も分らんって。
自分で言うと両足の炎症度は最低グレード2くらいはあると思うなー。少しくらい以下の痛みが持続して続いてますから。清水昌人 先生はバイオシミラーも知ってなさそう・・・。私が唯一、考えてる少しでも薬代を減らしたい、使用してみたい生物学的製剤なんです。これ清水昌人 先生に話して「分からないやw」って言われた日にゃ、どうすれば良いんだよ・・・。助けてくれ!w