1996年7月19日にENIXから発売されたスーパーファミコン用ゲームソフトで、開発元はtri-Ace(トライエース)となります。昔にクリアはしてると思ってますが、ゲームしてて内容を全く忘れてた程、ゲームに新鮮味を感じてクリアできてます。
スーファミのカセットで電池 切れとかたまに耳にしますが、実際そんなことあるんでしょうか?カセット入れて画面に映らない、セーブができない、映像が乱れるなどの症状でしょうか?SO1は無事にスーパーファミコンで起動してくれてます。
SO1はレベル上げながら「スキル」を割り当てキャラの強さとなっていきますが、奥義スキルは分からなくIC((アイテム→X 青ボタン→アイテムクリエーション)だと「調理」「調合」しかしてないし、特技もよく分からないままその辺のことあまり理解してません。(;^ω^)それでもゲームをクリアするに普通に問題ないかと。
攻略チャートはシルヴァラント遺跡だけやって、SO1に言えることですが道があちこちあって、スイッチを押しながら次に進むみたいなことだけ難しかったです。1度、迷ってしまうとどうだったっけ?と訳分からん・・・。てか、ネットでゲーム攻略なかったらとても自力でゲームをクリアすること不可能でした。
逆に攻略なしでゲームをクリアできる人は頭の回る人に間違いありません。で、ボス戦は思ってた程、強くなくてレベル上げとけば余裕で勝てるでしょう。wエンカウントは多目でレベル上げにはやりがいのあるスターオーシャンでした。クリア後の画像ですが、ここで私のであったと言うか8人のキャラクターを紹介します。
クリア後は「fin」となりリセット押して再び始めたら、セーブデータに★マーク付いててクリア前(最終セーブ)からまた始められるようになってます。クリアしたら七星の遺跡に行けるようで、暇があればやってみようか程度に。
SO1が人気だったためこの後、直ぐにPS1でSTAR OCEAN THE SECOND STORYが発売されてます。ルドラの秘宝とスターオーシャン2本をクリアしました。攻略をネットで残して置いてくれて、HP・BLOG作成者には感謝します。最後にタイトル画面を見ながら!
0 件のコメント:
コメントを投稿