結論から言うとアンテナ屋内の分配器は、地デジとBS/CSの2つに分かれてて、どちらを使っても地デジに繋がると思ってたのが間違いでした。今回、紹介するFUNAIもSHARPとて、BS/CSで繋ぐと1チャンネルが両方ともに受信できなかったんです。
だから明日に届くであろう日本アンテナの3分配器が届けば、問題は解決するでしょう。税込み1,180円は勉強代になりました。他にHDMIケーブルとFUNAIに付属してたアンテナケーブルの3点。
液晶TV前を掃除しました。TVボードを前へ出すんで。
で、TVボードの後ろは左側1つの穴しか空いてないんで、接続するの面倒・・・。
メインはSHARP「BD-NW520」で、その上か下かにFUNAIを置こうかと。I・OデータのHDDも古い物で当時、ヤマダ電機で8千円くらいした物ですが、壊れずにBlu-rayレコーダーの電子番組表からの予備、録画用として使ってます。
お待たせ!FBR-HW500の登場です。場所が狭いんで部分的に写してます。表面は薄いビニールで貼られてるから、写りがおかしいでしょう。
FUNAI製品 https://funai.jp/bd/hw500/
Blu-rayレコーダーはSHARPと比べてみて横の長さは同じ、FUNAIが前の部分に関し僅か大きいんで下にします。
裏面で端子の誇りも取りましょう。換気口?も綺麗に。
早速、間違えたアンテナ分配器になりますが、アンテナから分配器の入力へ、後は2つの出力からBlu-rayレコーダーの入力に差し込むだけ。簡単だと思います。wただ液晶TVのアンテナ入力は1つなので、メインの方を繋げて下さい。私はSHARPがメインで、FUNAIはHDMIケーブルを使い本体の出力から液晶TVの「2 入力」に繋ぎました。FUNAIを使うとき、シャープのTVリモコンで入力2としなければらないの、手間暇かかりますけど。。
TVアンテナは1本 足りなく、家にあったの使いました。
FUNAIが1チャンネル映らなく、SHARPも試しに同じ結果でBS/CSに繋いでも駄目だったんだ。でも何で1チャンネルだけ映らないんだろう??下の画像は1チャンネル押すと「このチャンネルは存在しません」と表示されます。
これでSHARPとFUNAIの2台 態勢でBlu-rayレコーダー使えて、もう使用するには十分です!船井電機は潰れましたが、ビデオデッキとブラウン管TVを造ってたんで、記念に駿河屋 通販の中古ですが税込み6,200円で買いました。ヤマダ電機と共同で発売してたんでしたっけ?壊れたら修理は出来ないし、長く使えれば幸いです。
追記 2025年3月2日(土曜日)
「日本アンテナ 屋内用3分配器 ダイキャスト型 2.6GHz対応 一端子電流通過型 DI3W-SP」をAmazonで980円で買いました。
パッケージから出して見ました。左上がアンテナ入力で、他は出力。TVボードに釘2ヶ所で留められもします。他の2ヶ所はアース端子です。←このアースって分かりませんが。😓
以下、アンテナ端子を入力に、出力から各Blu-rayレコーダーの入力へ繋ぐ。
TVボードの中がぐちゃぐちゃ。。右上のアイテル穴しか配線を通せないから。w
これでFUNAIのBlu-rayレコーダーは番組を全部、受信できました!こちらは時間が長い映画やNHK将棋を録画していこ。録画に5.5倍あるの良いと思いました。(⌒∇⌒)例えば仮面ライダーは1年間で5倍録画、Blu-rayディスク2枚でギリギリ足りなくて困ってた・・・。5.5倍だとクリアできるね。
Blu-rayレコーダーの電子番組表は色が付いて、番組の識別は出来そう。アニメなら緑色ですね。SONYはそのままの電子番組表で、あの細かな文字から見たい番組を探すの辛過ぎ・・・。
4月に入り、春の新作アニメ録画してくぞ!!