今週の月曜日にメトトレキサート6錠(朝と夕に3錠ずつ)、先週からイグラチモド(ケアラム)1錠25mgを毎日、飲んでいます。今日は金曜日なので丁度1週間が経ち、両足の裏は僅かに痛みが引いたようで、引き続き2週間・3週間・4週間と様子を見ていきます。次回、北海道内科リウマチ科病院に行くのは先週から2か月後ですので、それまでにイグラチモドの効き目が分かると思う。清水昌人 先生の言ってた1週間で痛みが無くなった人にはなれなかったか。😓
これで治らないと困るんだが・・、駄目なら普通にイグラチモドもう1錠を追加され様子見でしょうけど、薬が合わず関節の痛みが治まらないなら、お金に困らないなら生物学的製剤に切り替えた方が早いよ。JAC阻害薬の飲み薬もあるし。くすぶってた関節リウマチが発症して痛みの症状が出て来ると、個人的に2ヶ月半の間に最初はメトトレキサートで効かない場合、関節エコーかけて関節の炎症が治まらないと3ヶ月だと「骨びらん」が生じてきます・・。(個人差によりますが)
私はメトトレキサート3錠から飲み始めて、痛い時と比べてまあ痛みが治まったかなと思えたの3ヶ月後くらいですが、関節エコーで右膝に骨びらんが中等度、確認されてましたから・・。とにかく病院に行きメトトレキサートで2ヶ月間くらい効かないんなら、金があれば生物学的製剤で良いと思います。少しでも関節と軟骨の破壊を防ぐしかない。要は痛くて病院に行った時点で、関節の破壊が進んでるんです。そこから2ヶ月半のカウントですから。
昔は関節エコーないから医師の判断も付かずだっただろうが、今は関節エコーで炎症のグレード解るからメトトレキサートは普通に1ヶ月後くらいに効いてくるし、メトトレキサート僅かながら効いてても炎症は静まらず骨びらん出来てくるんです。最悪、人工関節だと体に人工物を入れる訳で、手術しても膝に水が溜まるなど増々、病院に行くこと増えて人生の負担になり兼ねます・・・。何が言いたいか、関節リウマチが確定し関節が痛くて、繰り返しますがそれまで2ヶ月半の内にけりを付けてと。
しかし生物学的製剤とJAC阻害薬はなぜあんなに薬が高いんだろう。早くバイオシミラー普及させろよ。関節リウマチの薬は副作用もあるんで、血液検査や体の調子がおかしい場合に遠慮せず、病院に電話かけて医師の判断に従いましょう。私は薬代が3割負担の標準治療で関節リウマチが治まるの願うだけ。清水昌人 先生には、次に12月26日の最終日に北海道内科リウマチ科病院に行けるよう頼んでみます。
ただ断られるかもしれないが、こっちは遠い所から最初はタクシーに乗り往復で約1万円、、今はポンコツ車だが車で通院してて、1月に入ると雪がガバガバ降ってきて交通が乱れがち。だから12月26日で今年は終り、薬が効いてて安定してるならして来たなら、今度は3ヶ月後で雪が少なくなってくる辺りで通院したいから。てか清水昌人 先生の都合もあろうが、1ヶ月後先の予約に困ることあるのか?と、そもそも患者の事情を考慮してそこは組むべきだろ普通。ww
北海道内科リウマチ科病院で残念に思うのは、初めて病院に行き検査とかしたが血液検査は当日で分からんし、関節リウマチの治療を始めるまで2週間の待機、ロスがあったこと。2週間は関節の炎症で痛かったし、その2週間でも関節や軟骨の破壊は続いてただろう。せめて1週間後に来て下さいならまだ良いんだが。前の整形外科から紹介状を書いてもらい、今までの参考になるレントゲンやMRIに血液検査の結果などで、リウマチは確定だろうに。そこが今でも悔しかった。
0 件のコメント:
コメントを投稿